日常の記事一覧
にぎり寿司
5月4日 昼食はにぎり寿司の盛り合わせでした。
マグロ・サーモン・海老・煮穴子・卵焼きの5種類が用意されました。
お寿司は人気のある食べ物なので皆さんの表情もとても良く、美味しく召し上がられました。

美味しさが伝わってくる表情ですね。
こどもの日
5月5日 こどものひ
本日の昼食は、チキンライス・ミートローフ・海老フライ・コンポタージュ・みかんゼリーでした。
子供のころ食べた、お子様ランチを思いだされ童心に帰られたのではないでしょか。

海老フライからいただきます。
お子様ランチ歴史(インターネットより引用)
1930年(昭和5年)12月1日に、東京府東京市日本橋にあった三越の食堂部主任であった安藤太郎が数種類の人気メニューを揃えた子供用定食を考案し発売した。当時は「御子様洋食」と呼称されており、値段は30銭(カレーライスとカツレツの中間の価格帯)。当時は世界恐慌の暗い時代でもあり、子供には楽しい気持ちになってもらおうと開発したという。
翌1931年3月には、動物園や花見帰りで子供連れ客が多い上野松坂屋の大食堂がコックのアイデアを元に同じく30銭で「お子様ランチ」の提供を開始。当初は振るわなかったが、英国王太子来日の際の歓迎の旗やグリコのおまけをヒントにメニューに改良を加えたところ好評を博し、この名称とスタイルが全国的に定着することになる