最新情報
いちご狩り🍓
4月24日(日)
6階4月行事でいちご狩りを行いました(^^)/
「いちご狩りをしたことがありますか?」と質問すると、ほとんどの方が「ないなぁー」と返答されました。
イチゴの摘み方を説明し、紙コップがいっぱいになるまで摘んで貰いました。
いちご狩りをした後は、おやつに”本物のいちご” と いちご味の”チョコ” ダブル🍓を召し上がっていただきました。
甘酸っぱいいちごと、甘いチョコに、皆さん笑顔になられてほっこりです。
いちごの豆知識
日本で食べられるようになったのはいつから?
江戸時代末期の1830年代といわれています。いちごはオランダ船によって持ち込まれたので、当時はオランダイチゴと呼ばれていたのだとか。
その後、明治時代に農業が近代化されるにつれ、欧米からさまざまな種苗が導入されるようになり、1900年ごろには外国品種を使った営利栽培が始まっています。
いちごは野菜なの? 果物なの?
園芸学では、木の実(木本性)は果物(果樹)、草の実(草本性)は野菜と分類します。草本性であるいちごは野菜です。
また、農林水産省の作物の統計調査でも野菜に含まれています。但し、実際は果物と同じように食べられていることから「果実的野菜」とも呼ばれています。

職員が色々ないちごを作りました。

いちご狩り後に美味しく召し上がって頂きました。

「こんなに摘んだよ。」と素敵な笑顔です。
お花に癒されて
家族様よりお花のプレゼント🌻
「お母さんは花が好きなので少しでも春を感じてもらえれば」と、アジサイの植木鉢が届きました。
あまりにも綺麗な彩りでしたので、皆さんで楽しみ、お写真を撮らせて頂きました。きっとご自宅では、お花を植えたり、活けたり、お世話されていたのでしょうね。自然に手が伸びます。
お花に癒された大切なひと時を過ごすことができました。コロナ禍で面会ができず寂しい思いをされていらっしゃいます。お母さまを慕い気遣う優しいお気持ちを皆さんもいただきました。

こちらも春らしいお花の生け花ですね。